投稿

今年初めて、走ってきた。

イメージ
1/25(土)にA田くん、T橋さんと3人でしまなみ海道へ行ってきた。 今回は、新年1発目という事で尾道から因島に渡って 大山神社(自転車神社)で交通安全祈願とお守りをゲットする コースを走ってきた。 この週は天気がずっと悪かったんだけど、土曜は天気が回復。 ただ、1月という事もありまあまあ寒かったけど、走ってたら 暖かくなってきた。 因島のフェリー乗り場から、大山神社に向かってスタートした。 最初は、私が先導で走る。今日は、25キロ~30キロ出ていて まずまずの調子。 1個目の橋を渡る前で、なんか足取りが重くなる・・・2人はスイスイと 上っていく。正月休みの運動不足が、すぐ出てしまった。 途中からは、2人の後を追うようにして、大山神社に着いた。 初めてきたのだが、自転車のお守りや自転車が祀ってあって 面白い神社だった。 お守りをゲットし、早速自転車に付ける。今年1年、無事に走れるよう 願う。神社で記念撮影をしたんだけど、神社の巫女さんがFBにのる 写真を撮ってくれた。 ただ、サークル名はと聞かれ・・・・・まだ決まってない。 ダラダラ走るので、「ダラーズ」で!!結構いいんだけど、 今年中には、サークル名決めなきゃ。 走るのも楽しいんだけど、その土地の美味しい物を食べるのも 楽しみの一つ!近くにお好み焼き屋があるという事で寄ってみる。 尾道焼き美味しかったなー砂ずりが良いアクセントになってた。 お腹いっぱいになって横になりたかったが、帰らないといけない。 帰りは、はっさく大福をお土産に買いに行ったんだけど お店の前の上り坂がキツかった・・・ やっぱり、しまなみは良かった。1月というのもあって人も少なかったから 走りやすかった。今度は、たくさんのメンバーでしまなみ行きたいな。    

だんだん寒くなってきました・・・

最近、仕事が忙しいんですが・・・ そろそろ、走りに行きたい今日この頃。 T橋さんからもお誘いのLINEが。 12/1(土)に走りに行きましょう。 新規のメンバー大募集です!クロスバイクの方も大歓迎ですよ。 質問でもよろしいので、ご連絡下さい。

茶屋町~児島ルート②

イメージ
鷲羽山で一休みして、後は終点下津井を目指す。ただ、またアスファルトから 土の道に戻る・・・土の道をしばらく走ると、終点下津井駅に到着。茶屋町駅から 約20キロの距離だった。 下津井駅に到着して、時計を見ると12時半過ぎ。お腹もすいてくる頃なので、昼食 を食べに次の目的地へ。 児島のうどん屋さんで事前に調べていた「いしはるうどん」へ行く事になった。 携帯のマップを頼りに向かう。児島の海沿いを走り、約10キロ走った。 以外と距離があったけど、なんとか到着。ちょうど、人が出た所で待たずに店内へ。 人気のお店みたいで、外に食べ終わった人がたくさんいた。 ここのうどん屋さんは、天ぷらうどんが人気でみんな天ぷらうどんを頼んだ。 天ぷらは注文を受けてから揚げるみたいで、天ぷらをつゆにつけると「ジュー」 と音が鳴るそうだ。僕らもやってみたら、しっかり「ジュー」と鳴ってた(感動!) お腹が減ってたのもあり、自分は早々に完食した。天ぷらはサクサクで、うどんも ほどよいコシがあって美味しかった。 お腹も満たされて満足になったけど、茶屋町駅までの道のり20キロが少し不安になる。 けど、帰りは道が少し分かったせいか思ったより早く帰れた。 途中での坂道レースは、ロードバイクの2人に激抜かれしたけど、おじさんなりに頑張った・・・   

茶屋町~児島ルート①

イメージ
11/2(日)に第1回目の活動をしたよ。急な開催だったけど、自分含め3人集まってくれた。 今回のコースは、先月の台風で中止になっていた茶屋町~児島周辺コース!! この日は天気も良く、サイクリング日和! 茶屋町駅に集合し、まずは自己紹介から。20代と若く、日頃から良く走っているA田くん。 自転車にとても詳しく、色々と教えてくれるT橋さん。二人ともロードバイク乗りの方でした。 自己紹介を軽く済ませて、児島に向かってスタート。何度か道を間違えながら、携帯の マップを見ながら進む。茶屋町駅からの自転車道は、舗装されておりまあまあ走りやすかった。 沿道には、桜の木があるので春は綺麗なんだろーな。 水島IC付近からは、坂道を登り児島へ向かう。坂道は、40のおじさんにはきつい・・・ 後ろからA田くんに励ましてもらいながら登る(汗) 児島に入り、風の道を探す。風の道は、児島~下津井までの下津井電鉄の線路跡で 全長約6.3キロの歩行者・自転車専用道路。いざ走ってみると、土の道でロードバイク の方にはしんどい道だった。途中からはアスファルトの道になり、鷲羽山目指して山を 登る。登った所に休憩所があり、一休み。瀬戸大橋が見えて絶景だった.